2007-01-01から1年間の記事一覧

オーバーハングの調整

今日も帰ってレコード聴こっと、と思って聴くと、なんだかフに落ちない音がする。音の悪いCDプレーヤのようなつまった感じ。なんだろ体調悪いのかなあと思いながらしばらく聴いた後にあらためてチェックし直すと、オーバーハングがくるっている。再度調整す…

tiger in the rain / michael franks

michael franks さんはジャンルで言うとAORというジャンルらしい。かなり昔からやってるベテランで、今も活動してるような、していないような、よく知らないんだけど、最近の盤もでている。いわゆる歌謡曲的な、まったり癒し系の曲が多い。 断片的にしか持っ…

clearaudio bluemotion & phasetech P-3

※最近写真やる気なくてすいません。。 ダイナミックオーディオ(またかよ)にphasetech P-3を買いにいったら、clearaudioというメーカーのbluemotionが展示品特価で売っていたのでP-3と合わせて買うからどうよ、とせまってかなり値切って購入した。とはいって…

業務連絡です..

ちぃちぃってどう連絡とるのかわからないので誰か知ってる人、僕の携帯にご連絡を……

ジュラルミンスピーカー台

今までの経験から、トールボーイのスピーカー台(アンダーボード)には、それ自身が振動せず、スピーカー自体の振動を吸収しないような、そういう台(つまるところそれ自身が変な共振ださない丈夫な床)が理想的だと思っていたのだけど、なかなかメーカー品でそ…

結婚式

明日は結婚式なのです。 (ここをだれが見ているのかという話もあるけども。。)

ナビタイムの車内CMがださい

中央線に乗っていると比較的多く見かける、ナビタイムの広告はセンスが無い。ちょっと格好つけてるぶん余計むず痒くなるような、だささ。まず、あのオッサンがきているスーツのサイズが合っていないのは誰も突っ込まないんだろーか。あと何げに背が小さい気…

最終調整、そして完成?

カットオフ周波数をマジメに計算した結果、使ってないほうの帰還抵抗(330Ω)では20pFだと足らない気がしたので、昨日の発振防止Cを100pFに増加した。それでも1.2kΩでカットオフ1MHz以上なので特に問題ないはず。 あと、AD797限定で、8番ピンと出力に50pFはさ…

AD797の不思議?

初段にすると発振(数十MHz)してしまうAD797だけど、データシートみたら、DACの時などに使うI/V変換の時は高域を下げるC(20pFくらい)+R(100Ω)が帰還に並列にはいっていたので、それをつけたら、まあたしかに動きの通りだけど、発振がおさまった。ので全部797…

フォノイコライザー再び。

結局のところうちでは、かなりのレベル差でanalog record SACDより上だという人もいるというのにあんまりなので、再度検討することにした。オペアンプ差し替えてみたりしようかとも思ったけど、もっと根本的においつけない気がしたので新規でやり直すことに…

オッッシロスコープ

いままでイラナイイラナイと呪文のように念じていたのだけど現象を把握したくて耐えられず秋葉原にジャンク品でおちていたものを格安で購入(20MHzで2ch。15k……)。ジャンクでも問題なく動いた。おかげで発振のようすも確かめられたし、正常動作もよく見えてテ…

なんか違う

けっこう聴きこんだ後CDに戻すと、なんだかんだいってCDのほうがまともな音がする。ピシっと揃っているというか。 うまくいえないけどレコードは揃っていないんです。 別回路で再チャレンジしてみようかなあ。

プレーヤーの置き場所

わずかに高音がヒステリック?(なんともいい難いのだけど、わずかにそういうときがあった、それはそれで耳につく感じではなかったんだけども)になるので、プレーヤーの置き場所を本棚の上からアコリバのyst-64敷いた上に変更したらそのヒステリックさが取れ…

なんかハイ上がり気味

同一ソースを持っているレコードとCDを比べてみると……とはいえ同ミックスである保障もないのだけど……なんかハイ上がりな気がする。というかロー不足? 入力段Cはインピーダンス下げた影響で、バイアス電流がますますどうでもよくなったのでカット済だから、出…

出力C外す

で、帰っておそるおそるオフセット電圧を確かめてみると1mV程度だったので問題無しと判断、出力Cを外した(メンドーなのでショートさせた)。すると、低音が普通にでるよーになった。もしかすると、プリのほうで再度入力Cがあって悲惨な感じになっていたのかも…

うちのレコードプレイヤ

以前にやった作業の話。うちのレコードプレイヤはSL-1700という化石モノのプレーヤーで、父からパクって……譲り受けたもの。なんでも結婚記念品だそうな(!)。それだけに数々の不具合があった。まず最初に音が変。時々低音がすぽっと抜けてカスカスの(いかに…

で、レコードの音質

今日は書くぞー、と書いているわけだけども、と書きながら聴いているわけだけども、レコードちゅーのはあれです、なんかたしかにイイ音ですな。CDの落ち着いた音……というと語弊があるかもしれないけどうちのデジタルは落ち着いているのです……に比べて、下は…

フォノイコライザーアンプ制作

うちのプリアンプ(sphinx project twoというボロいもの)にはphono入力がないので、一応これまたボロいレコードプレーヤーがあったんだけど再生は別にしなくて良いかな、と放っておいた。 放っておきながらもたまーに聴きたくなって、オーディオ屋に行って値…

現在の部屋

おまけで今の部屋を公開。 机は写真でみるほど邪魔してないです。

TAA4100A - みためを改造する

アンプとしての機能はほぼ完全に満たしたんだけど、いかんせん格好がイマイチな気がしてきた。今は秋葉原に売っていたケース(でも値段はぼちぼちした)を使っているんだけど、やっぱ塗装が良くないというかまあ安っぽい。で、ヤスリを買ってみたんだけど、は…

L-505uがでたみたい

luxmanでL-505uがでたようで。 http://www.luxman.co.jp/product/ia_l-505u.html 元L-505fユーザーの僕としてはプリ部の改善があったのかどうか気にならないでもない。

電解コンデンサやめる

低音がよくなってもなんか気持ちよくないのでまた入力Cを替える。10μから2.2μのフィルムに変更。ほっ。気持ち良く戻った。 電解コンは長時間聴いているとなんかツラくなった。なんだろうねえ。難しい。

またプリ付きに戻す

結局DAC直結だとパリっとするんだけどなんか疲れる。 どうどうめぐり。

昨日の日記

まちがってた。抵抗ってCの前にあるのかー。回路わすれてた。

入力の見直し(TAA4100)

入力Cを1μFから10μFに替えた。すーなおーな低音。てかーいままでなんで気がつかなかったんだろ。 ちなみにそのあと並列に入っている100kΩちゅーのは50kΩの入力インピーダンスが変化(データシートによるとけっこう動く)したときのカットオフ周波数変化を抑え…

電源タップ(CP-PB)……ドロ沼へようこそ?

で、そのまま返すのもなんかわるいので、eau rougeとかいうなんだかあやしげな名前のメーカーの電源タップを買ってみた。僕は今まで、いたって普通のタップを使っていて、つまるところ電源タップなどで音が変わるなんて思っていない。もっと言えばケーブルは…

G社との比較

結局買わなかったので書くのがちょっと憚られるけど、別のものを代わりに買ったので……ちょっと感想を書いておく。 比較したのはGなんとかのセパレートタイプモノパワー。最初聴いたときは正直、負けた!と思った。そこで気付いたのが、結局プリアンプが悪さ…

バイク / オイル交換

自分でやってみたんだけどオイルフィルターじゃなくてまた別のゴミ取りのやつがうまくとれず(固すぎ)。でもどうしようもないので替えてしまう。2830kmくらい。

で、

ウチにはluxmanのL505Fを手放していらいメーカー製のパワーアンプが無いので、そろそろメーカーの音も恋しくなってきた。というか、ここまでやって井の中の蛙じゃ嫌なので、G******* の某アンプをお借りすることにした。そっちのほうが良かったら……乗り換え…

群遅延の安定性(位相ダンピングファクタ?)

今日の記事はちょっと微妙な記事。おかしかったら教えてください……で、本題。 理屈 以前の記事 (http://d.hatena.ne.jp/raspy/20070513)で周波数特性の微妙な変化というのは殆ど部屋の特性として埋もれてしまい、群遅延特性のほうが心地良さのパラメータとし…