フォノイコライザー

電源トランス化

更新しすぎ。やはりたまに発振するのはスイッチング電源のノイズ混入してるからかなと思い、電源をトランス化した。効果のほどはまだわからないけど。もともと、演奏中に発振したことはなく、なにかよくわからないタイミングとかの発振なので、まあ精神衛生…

試聴?

完成してしまったので、巷のものと比べたくなってきました。聴いてみたい人いますでしょうか。以下条件です。 東京近郊在住 MCカートリッジでレコードを聴いている。(インピーダンス数ΩもしくはDL-103のような40Ω) 既存で何かしらフォノイコがある (できれば…

電源色々

スイッチング電源を1Aに変えたけど実はそのあとに0.2A(0.1Aじゃなくて0.2Aだった)に戻した。理由はなんか耳ざわりになったから。リップルの波形が電源の音質を左右しているのだろーか。 さらに、三端子レギュレータを買ってきてスイッチング電源の後段につけ…

訂正。

昨日の、消磁回路はうちの場合低インピーダンス駆動なので意味ないです(たぶん)。うーん。無駄な穴を開けてしまった。

電源と初段の改善

満足といっていながらいきなりなんなんだけど……電源の容量を0.1から1Aに、初段の帰還抵抗をDALE金属皮膜に変更した。で、あとHANIWAスピーカ作ってるメーカーさんにインスパイヤ(パクリ)されて、入力のショート機能をつけた(単なるプッシュスイッチ。押して…

最終調整、そして完成?

カットオフ周波数をマジメに計算した結果、使ってないほうの帰還抵抗(330Ω)では20pFだと足らない気がしたので、昨日の発振防止Cを100pFに増加した。それでも1.2kΩでカットオフ1MHz以上なので特に問題ないはず。 あと、AD797限定で、8番ピンと出力に50pFはさ…

AD797の不思議?

初段にすると発振(数十MHz)してしまうAD797だけど、データシートみたら、DACの時などに使うI/V変換の時は高域を下げるC(20pFくらい)+R(100Ω)が帰還に並列にはいっていたので、それをつけたら、まあたしかに動きの通りだけど、発振がおさまった。ので全部797…

フォノイコライザー再び。

結局のところうちでは、かなりのレベル差でanalog record SACDより上だという人もいるというのにあんまりなので、再度検討することにした。オペアンプ差し替えてみたりしようかとも思ったけど、もっと根本的においつけない気がしたので新規でやり直すことに…

なんか違う

けっこう聴きこんだ後CDに戻すと、なんだかんだいってCDのほうがまともな音がする。ピシっと揃っているというか。 うまくいえないけどレコードは揃っていないんです。 別回路で再チャレンジしてみようかなあ。

なんかハイ上がり気味

同一ソースを持っているレコードとCDを比べてみると……とはいえ同ミックスである保障もないのだけど……なんかハイ上がりな気がする。というかロー不足? 入力段Cはインピーダンス下げた影響で、バイアス電流がますますどうでもよくなったのでカット済だから、出…

出力C外す

で、帰っておそるおそるオフセット電圧を確かめてみると1mV程度だったので問題無しと判断、出力Cを外した(メンドーなのでショートさせた)。すると、低音が普通にでるよーになった。もしかすると、プリのほうで再度入力Cがあって悲惨な感じになっていたのかも…

で、レコードの音質

今日は書くぞー、と書いているわけだけども、と書きながら聴いているわけだけども、レコードちゅーのはあれです、なんかたしかにイイ音ですな。CDの落ち着いた音……というと語弊があるかもしれないけどうちのデジタルは落ち着いているのです……に比べて、下は…

フォノイコライザーアンプ制作

うちのプリアンプ(sphinx project twoというボロいもの)にはphono入力がないので、一応これまたボロいレコードプレーヤーがあったんだけど再生は別にしなくて良いかな、と放っておいた。 放っておきながらもたまーに聴きたくなって、オーディオ屋に行って値…