2007-05-01から1ヶ月間の記事一覧

その後

キャンセル度合いが周波数軸によって異なる気がする。低域が先にキャンセルされるので、HPFでもかけてみようかなあ・・・・しかししばらく手がつけられません・・・仕事が・・・ ちなみに誰か高速なFIRのVC++コードとかもってませんか・・・(こんな読まれて…

foobar2000 コンポーネント作成(その3)

というわけで……できた(設定ダイアログが超やる気ないのは仕様です。だってexpress editionってリソースエディタ使えない……)。設定がややこしいし、完全オーオタ向けなので需要あるだろか。 結局、ディレイ設定に加えて、左右のフィードバック(反対側に送る)…

foobar2000 コンポーネント作成(その2)

プリセットなしからプリセットありに変更中につまづく。 g_show_config_popup()の仕様が(どこから変わったのか不明だけど)違うのでうまくいかない。 まとまったHELPもないし(.h読むとちょろっと書いてある程度)、仕様もころころ変わっているようだし、よ…

デジタルの段階で防いでみる

スピーカーのクロストークを防ぐfoobar2000用プラグインを探してみるも見付からないので、自分でvc++ expressなど落としてきて作ってみた。 まず単純にfoobar2000のコンポーネント作成がよくわからず(C++も久しぶりなのでよくわからず)……(苦労省略)……ともか…

林道デビュー

この前こっそりサーキット(普通の走行会です)デビューして、おもしろさにけっこう火がついた。今日はおもむろに林道に行ってみた。タイヤはおもいっきりオンロードなので、ツルツル滑って、うーむこりゃ無理なんじゃ、と思わなくもなかったけど、難易度低め…

ピンクノイズ

で測定してた。高域だらっと下がってるのはそれです。うはっ。 結局元に戻したんだけどこれが最終的なものです。これはホワイトノイズです。。

フツー、といいながらも

改善してみた。(昨日とは音量もマイク位置も違うけど……参考まで) つらかった。100Hzあたりのあばれが、よくわからない根拠でゆれうごいた。結局左スピーカーを壁からやや離して落ちついた。右は元々特性が良く、少し動かしただけ。しかしながら!特性は良く…

周波数特性と位相について

いきなりだけどこれがうちで測定したリスニングポイントの周波数特性(周波数の数字がトリミングで消えているけど、20〜20kHzのlog表示)。ソフトは有名なwave generator と WaveSpectra を使って、digidesign Mbox 2を経由してコンデンサマイクで録音した。低…

DAC直結

色々パワーアンプ側をいじったら、またDAC直結+デジタルボリュームのほうが良くなった。うーむっ。プリの改造は一体……いや……やっぱどうかな……ビミョー……いや、やっぱプリ繋いだほうが良い。

さらに修正

禁断の?手を使ってさらに追いこんだ。極上。だれかに聴かせたいくらい。

TAA4100A(カマデンキット)のローパス定数変更 (その2)

昨日の続き。シミュレートのグラフ。便利な時代になったものです。 実線が周波数利得、破線が群遅延。群遅延は、位相の周波数微分……というとわかりにくいけど、要は位相のずれる速度。一定でないほど波形が乱れる。 20kHzではあまり差がないけど、40kHz付近…

TAA4100A(カマデンキット)のローパス定数変更

わが家のメインアンプTAA4100A。ハイクオリティ?には違いないのだけど、どーも耳につく気がするので、定数を変えてみることにした。 回路シミュレータとにらめっこしながら、耳にツく原因を考えてみる。ちなみに改造前は、コイルは変えてるけど標準の定数。…

同じ金属皮膜なんだけど……

プリアンプ改造続き。ナローレンジになったように聴こえるのは、やっぱ抵抗の種類違うからかなあと思い、Dなんとか、もといDALEの抵抗を買ってきて、再度配線する。ちなみに元はフィリップスの金属皮膜。 で、あっけなく元のクオリティ+ボリュームアップによ…