理論

truephase 更新しました。

やっとPCが返ってきたので、とりあえずメモリ系だけ直して公開しました。 たぶんなおってるかと。なおってなかった。もうちょっとみてみます。追記:またなおした。空きメモリも減らないし、こんどは大丈夫だと思う。長い間不安定でごめんなさい。

というわけで公開。

truephaseの最新版です。あまり検証してないけど…… http://www.ozdrive.net/raspy/foo_truephase_fft.dll FFTしてから周波数領域で畳み込むようにした タップ数が2400→32000に。 軽くなった というところ。 open baffle(自作スピーカ用)のほうなんて、最低域…

これってどうやってるんだろう

うろついていたら発見。 http://www.aedio.co.jp/download/LatestModules/ReadMe2Way.pdf FIR フィルタの畳込みにはFFT を利用していますので、現在発売されているPCであれば、 2Way のチャンデバとして必要な演算速度は確保できると思います。演算量はTap…

ヒルベルトむにゃむにゃ

http://en.wikipedia.org/wiki/Hilbert_transform のっけの矩形波波形もそっくりなので、truephase=(精度はともかく)ヒルベルト変換でほぼ間違いないだろう。しかし、1/4波長おくらせるってことはどう考えてもやっぱ群遅延はずれるはずなんだが……いやならな…

ぼやき。(波形その1)

群遅延とかどうとかいうと知識不足でアウトになるので波形についてわかっていることだけ列挙風にかく。 矩形波をtruephaseにつっこむとトゲみたいな波形になる。三角波をつっこむと角がなくなり丸くなる。これは小細工を切ろうがつけようが、f特を改善しよう…

波形その2 、測れてないけど、これでどうでしょう?

truephaseになにかしらの理屈をもってくるため、類似のものはどれだとネットをうろうろしていたんだけど、ようやく見付けた。 http://www.yobology.info/text/Hilbert_Transform/Hilbert_transform.htm 辿ってきた道は違えど、インパルスレスポンスがそっく…

力技。

なかなか時間がとれないのでとりあえず力技。 この測定があっているのかよくわからないけどともかくインパルスリサンプリングで計測。 2dBの目盛でこれだから、これをみるかぎりは良くなった。 どうやったのかって……88.2kHzでの出力(高域の上昇は可聴帯域外…

さらにおいこみ

で、88.2kHzでは重すギなので、44.1kHzで少し積分誤差を補正してみた。 補正したところ、15kHz程までは完全にフラットまでもちこむことができた。また、44.1kHzのほうが低域のFIRの性能は当然良いので、より良い成果が得られた。例によってリサンプルしたイ…

いままでの結果からの課題

で、今回の件を通じて、少しづつ問題がはっきりしてきた。以下いまのところの想像も含む。 インパルスでうまく測定できないのは、唯一あやしい小細工関連のせい? 群遅延がほぼフラットとでてしまうのは僕の知識ではさっぱり不明。(仮に小細工が悪かったとし…

とり急ぎ。f特その4

で、昨日の事について考えたんだけど、weveGeneに書いてあるヘルプの一節がひっかかった。以下引用。 サイン波以外の波形についてサイン波以外の波形は、単純に図形的な波形(例えば矩形波では2値の波形)を作り、そのまま出力しています。 (他のソフトで作…

とり急ぎの続き。f特その5

テキストエディタで作成した単発インパルス0.5secをwaveGeneから192kHz出力し、それをfoobarで44.1kHzにリサンプリングしてさらにtruephaseをかけ、wavesSpectraにかけたもの(長い!)。waveSpectraはHanning窓でFFT幅は最長。192kHzからのリサンプリングで精…

truephaseの動作について

http://www.daredevil.cn/sw/truephase/tp_evaluation.html というわけで検証頂いたんですが、なんかボロボロのようです(笑)。とりあえず僕の妄想通りなら、3wayみたいに下にネットワークが入っていない限り(下にネットワークがはいると、またウーハーで特…

で、どうやって検証するの?

わかりません。。w 元ファイルと、変換後のファイルをもってきて、それぞれにFFTをかけてそれぞれを比較すればよいとおもうのですが…… 自力でやるならwavファイルを数字の列にしたいのですがそれはどうやってするのだろー。 もしくは便利ツールがあったりす…

文通その1。とりあえずf特だけ。

とその前に。。 DCカット小細工というのをIIRに置き換えたものにtruephaseをこそっと更新しました。聴感テストはしていませんが、今は測定特性重視です(笑)。以前IIR化して音質的に劣ってしまったので戻したのをまた別の種類のIIRにして更新したという感じ…

とりあえずf特(その2)

DF design様の復旧がまちきれないのでExcelでFFTしてみた。 wavファイルをテキストファイル化する方法なんだけど、waveGene使った。てかwaveGeneって隠し機能多い。こんなこともできたとは。。で、excelでFFTするプログラムをどこかからもってきて、それでや…

とりあえず……その3

つかれてきた(涙)……群遅延云々の前にf特があんなに乱れていては話にならない。 とりあえずインパルス応答をwaveSpectraにつっこんで、FFTサンプル数を大きくとってHammingさん窓でひっかけると下のように他の方が検証したようなものがでてきた。 こりゃピュ…

True Phase、群遅延補正フィルタとして見る

True Phaseを普通にフィルタとして眺めると、(実際には全体が遅れるのですが)相対的にみて、群遅延時間を波長(sec)の1/4だけ進めるものです。 フルレンジスピーカーの出力音圧の時点でそもそも群遅延時間が周波数に対して不一致じゃないか、という前提が必要…

true phase向きかどうか確認する方法

徐々にまとめ。 この親切な方の説明に従って、(特にwoofer)ユニット近接で群遅延を測る http://www.daredevil.cn/sw/arta_required_and_sufficient/arta.html 全体的に1/4波長遅れていたらベスト。200Hzで1.25ms、100Hzで2.5ms、50Hzで5ms。まあそれより遅れ…

あっ

websiteをさみしさ紛らわせる為に巡っていたら(笑)、こんなサイトを見つけた。 http://park23.wakwak.com/~musikfest/audio10.html 電気的なシミュレーションでネットワークの特性が色々と調べてあるのだが……ここの2次ネットワークフィルタ逆相接続、なん…

"True Phase DSP" for foobar 2000

辛い様々なことがあったのですが、本を買って研究してようやく完成しました。 概要 波長の1/4だけ、相対的に位相をすすめる、ヒルベルト変換フィルタのようなものです。補足:最初知識不足から群遅延どうのこうの、と書いていましたが正しくはヒルベルト変換…

霧が晴れてきた?

似たような話はないのかしらと検索を続けているんだけど、ようやく見付かった。俗に言う電流駆動アンプ。僕のやっていることを端的にいってしまえば、 電流駆動アンプの動作をデジタル段でエミュレート しているということになる。 もうちょっとややこしくか…

ひまつぶし

他の人々が録ったインパルス応答及びステップ応答を集めてみた。ちなみにネットを探しても、周波数応答に比べるとあまり見付からない。僕がどういう波形を期待しているのかは過去記事参照。オーディオ測定ツールpurebits解説ページ内にあるステップ応答及び…

デジタルフィルタその後

でもってまだずっと自作フィルタONで聴いている。気持ち良く聴けるので新しくCDを仕入れては楽しんでいる(またレビューでもかこっと)。大体このフィルタで変化する音の傾向が掴めてきたので書いてみる。 まず、おおまかには同じ。あとは細かいところだけど、…

スピーカ=電圧=位置? のまとめ

追記:あっていないようです? ダンパーが支配的になった時だけかな?以下とりあえず残しておきますが参考程度で。 以下、しばらく考えた結果のまとめ。ちょっと難しい内容も含みます。こんなの常識デスヨという場合指摘してください。 まず、発端は、2コ前…

マイク(速度=電圧)……から……スピーカ(電圧=位置)?

コンデンサマイクの原理は、基本的に圧力計である。つまり音圧=電圧として記録しているわけだけど、スピーカーは電圧=位置として再生する。これって問題じゃないの?例えば、極端な例でいえば、ゆるい矩形波(ex.風のような音)の再生をそのままスピーカで行え…