2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

他人様に聴いてもらおう!

某会にもっていこうと思うんだけどそうなるとビビってきたので、測定を半分捨て(笑)、インパルス応答とfidelio様のリファレンスサウンドを参考に聴感であわせこんでいった。最終的にはかなり似ているところまでもってこれた。うーむ聴感おそるべし。気がつ…

対決してみた

fidelioと対決してみた。最低域(40Hz以下)は当然fidelioだけど、他は……マネしたので似ていて、なんつーかどっちが上とかどうでもいい気がしてきた。うーむ。

オーディオアクセサリー付録の件について

(以下の話はphilewebみてないとわかりません) http://community.phileweb.com/mypage/entry/1125/20080313/3507/再検証記事が誤解を招きかねない記事でしたので補足という形。 DCD SA1にはデジタルフィルタが内蔵されています。デジタルフィルタは一般的に、…

インシュレータを反射率で考えてみる

題名の通りです。釈迦に説法な人はスルーで。反射率でインシュレータについて考えるという妄言。 自作スピーカのユニット振動について考えているうちに思ったこと。音が別の媒質にうつる時(例:水から空気)、ある部分は透過し、ある部分は反射する。これは次…

肋骨が痛い

関係ない話題でなんだけど先週スノーボードに*年振りにいってみた。そこで転んだ時に胸と手を挟んでしまい、それ以来肋骨が痛い。あーイタ……

時間軸の特性について

計算上は、ユニットの群遅延をフィルタで(偶然)ほぼ完全に補正しているのですばらしいはず。 で、はかってみたんだけど、やっぱりすばらしい。truephaseの説明の時に示したような矩形波の波形を、100Hz以下から1kHz以上までずっと維持している(それ以上では…

IIRを練る

カットオフを6Hzから3Hzにさげた。昨日の音覚えてない……。もちっと調整してみる。 しかし、 http://d.hatena.ne.jp/raspy/20080305 の記事の群遅延なんだけど、やっぱ部屋自体が箱になっているということでしょーか。もしくはユニット自体の共振周波数とかが…

禁断のIIR

さっぱりするために、カットオフ6Hzのコンデンサ一発切りに相当するIIRをつっこんだ。(またこっそり更新しておいた) IIRでは位相がうごいてしまうけどまーいっかーというかもともこもないというか……w。まあ1次だし6Hzなんで勘弁してください。 ちなみにいま…

デットマス投入

鉛をユニット背面にはっつけてさらに木などで支持(支持はまだ仮)。もうなんというかピュアとは程遠い構造に(僕の自作機器はみなcomplexという名前がついていて、これはproject fourにあたる)になってきたがビビりはやっぱ減る。ユニット背面さえなんとか固定…

裸ユニットの群遅延

ウーハー近接で測定。ちゃんと測れてるの?というのはあるけど、truephaseの考え方、あってるんでないの?と思ってしまう(実際みてみるまで長かったなあ)。だってこれ1/4波長にほぼぴったりだし。6db/octカーブといい約1/4波長のgroup delayといい、結果的に…

災い転じて……?

4.7μFかってくるも、交換したら悪化。クロスオーバー帯域はそう簡単でもないようで。なんだかよくわからない感じでともかくより干渉のない3.3μFのほうが音が良い。理論上クロスがかみあわなくなるんだけど、測定する限りはむしろF特も安定するし、謎が多いと…

エンクロージャはいらない? ただ、オーディオはみかけ半分

ほぼ終了〜。ネットワーク回路、かうとき一個定数間違えた……(4.7μのところ3.3μかってしまった。なおさなきゃ)。クロスオーバーは7kHzの予定を、4kHzに変更した。3次ネットワーク正相接続。 さっきの定数の関係でまだ仮だけど、それでもほぼ全ソースが普通に…

エンクロージャいらない? その5 : 元に戻した

(箱を全面的に囲えないから強度がでないのかもれないけど)、どうしてもウマみのようなものがスポイルされる。さらに半分にしてみたり、あーだこーだとやって結局元に戻してしまった。すごい微妙なラインではあるけど、全部わるくなるんだもん。木の音レベル(…

またマウントした

みぐるしい感じでなんです。またマウントした。いちおう今までの試行錯誤では一番木の音がしない。 いまこんな感じ 正面からみるとKEFのなんとかっていう同軸のやつに少しにている(笑)。fidelioと比べると、、というか比べるまでもなく? やっぱ混濁ソース…