自作スピーカ

長い沈黙を経てマルチアンプに

急に更新する私。5年間そのままにしていた自作オープンエンクロージャ(箱なし)スピーカですがこの度マルチアンプ化しました。Linkwizさんのところで使っていたMiniDSPというのを間に挟んで安物デジタルアンプ(NuForceのおそらく一番安いもの)とこれまた…

再調整。

スピーカのイコライジングを再度調整する。ちなみに引っ越しの寸前に気配を察知したのか再生用PCがイカれてしまい、イコライジングカーブを紛失してしまったので、完全再調整。今、調整機材がまったく無いのと、導入予定もないので、耳のみで合わせた。とは…

は はいぶりっど

先日コメント頂いた方の意見で、振動板の動きが大きくなり歪みが増えるのでは?といわれたのだけど、僕の感想だと低域は最高級。たぶんストローク一杯つかって低域をだしているので、階調が上がっているんだと思う。逆に高域に従ってやや精度がおちていく印…

元に戻した

結局イコライジングはほぼ元に戻した。(抵抗を除去したツィータ担当の)5kHz以上を下げただけ。やっぱ今までの音が正しい気がするわ。 追記:またフラットにした。泥沼〜。さらに追記:どうやっても不快なので、最終的にアッテネータを再びつけた。ふー。

掟をやぶって極力フラットに

イコライジングしているとはいえ、ちょっとしたこだわりがあって、それは、想定した以外の補正は行わない、ということだった。例えば部屋の影響とか、意味不明な挙動の乱れはそのままということ。そうしてきたんだけど、昨日測ってみて、いいと思いつつもハ…

最近の測定

wavespectra使用(フィルタリング後を測れるのが他にない)、liner sweep1分、fft幅8192で測定。距離は50cmくらい、高さはミッドユニット付近。やぱ220Hzあたりのディップは残ってる。これは諦め気味。ウーハーユニットはマイク正面から遠いので下がりそうだし…

ツィータのアッテネータ除去

久しぶりの改造。前々からやろうとは思っていたんだけど……ツィータのアッテネータを除去した。特性みてる限り4kHzならグラフ上区別つかないくらいしか差がなかったので(当時なぜそう思わなかったのだろう?)。あとケンさんにも指摘されてたし。あたりまえだ…

キット化したらどうなるのか

うまくできたので、キットみたいにしたらどうなるのか考えてみた。儲けられないかいなという発想(笑)。 やっぱりそういう時に気になるのは原価。自分的には100万クラスと張れると思うのだけど(事実fidelioはそのクラスだし、十分張れてる)……いろいろ欠点あ…

すごい。

完成の域に到達した模様。 毎日満足。プリアンプは結局入力を430Ω受け(d-70はそのくらい平気でしょう!)にすることでゲインを増やした。今回は前のようにおかしいことにはならず。むしろさらにクリアさが向上した気がするくらい。よっしゃよっしゃ。 あまり…

ユニット3点指示(5点だけど)

解放なので別に既存のマウントにとらわれなくてもいいわけで、ふと思い付いたのでユニットと木の間にパチンコ玉より小さいくらいの真鍮玉を3コ挟んでネジでしめた。振動は減った。面支持より点支持ですな。で、ようやく最近は普通の音楽をマイクでとっても山…

スピーカ台……

自作スピーカではボーカルのある曲を中心に、SFAとかなにげにロック系も楽しんでいる。de, スピーカのアンダーボード、30mm厚のジュラルミン(純アルミじゃないよ)台は自作スピーカ様が使用している。 買ったばかりなのに自作スピーカと僕が格闘しているせい…

切断後。(こんどこそ終わり?)

刻んで刻んでこんな感じになった。きがつけばほぼ完全セパレート構造。 上部も分けた。とりあえず矩形波みて位相あわせてある。(けっこうずれるなあ) 下部。下部ユニットと、上部ユニットを支える台は完全切離し。(持ち運べなくなってしまった)音は……最高。…

その後破壊

200Hzの窪みがどうしても気になるのでエンクロージャを切断してみたが直らず。 さらに上下で完全に振動を隔離するも、下だけでもディップ発生。 形状はもう元々とはかなり異なるのだけど依然として同じ周波数で発生するのはなぜだろう?ユニットとしてもなに…

ソルボ取った

今回改造のウリっぽかったのにさっそく除去……。 ちょっと響きが多いきがしたので、とればもどるかなーと。取ることで少し響きがへり、少しフォーカスが増した。むー。なかなかうまくいかないもんですな。改造当初みたいなテンションも下がってきたので冷静に…

タモ写真

ソルボはみだしてる〜 今回とはあまり関係ないけど上部。と写真など撮りながら聴いているんだけど、やっぱホント良いわ〜。こういう表現でわかるか微妙だけど、部屋の真中にタンノイのカンタベリーおいたらこんな鳴りなんじゃないだろうか、と思うような(実…

塩ビ管系って音良さそうだよな

塩ビ管系って、構造的に音がよさそうな気がする。聴いたことないけど……。 同容量のエンクロージャなら、素直に作る箱にくらべて、最初の反射まで十分に距離がとれるし、振動方向に対する剛性がとても強そうだし。 振動源をどこにおいやるかってのは、普通の…

まとめ

おとなしくといいながらさっそく書く(笑)。 自作スピーカまとめ。 3way構造で上下分割可能 平面バッフル系(バッフルほぼ無しマルチ系、linkwitz様系) デジタルイコライジングで帯域をフラットに補正。位相成分も最大限に考慮(truephase相当の補正がかかっ…

タモ化完了

塗装の結果化粧板みたくなってしまったので合板はなかったことにして、タモ無垢でやり直した。 重厚になって見かけはよくなった。(写真は撮る気力がないのでまた今度) 改造点は、 エンクロージャのタモ化(30mm厚。タモ硬い) ユニットの位置をやや下に(振動及…

間の板

塗装の為脱退中の間の板。外したほうが音良いや。。。

傾向と対策

下の通り訪問して頂いたことで思った、これからの対策。 振動対策 かなり振動しているので、ケンさんの指摘のように完全に上部をアイソレートすればけっこう効果あると思う。しかし今の時点でヤバい見かけがさらに……w なんとか今の積んでいる状態で改善でき…

周波数のディップや盛り上がりは個性

もうそう思えてきた。追い込むほど普通になっていく……w。調整途中の失敗で、ある帯域がディップまたは盛り上がりで強調されると、やっぱある楽器がすごくうまく鳴ったりする。 しかめっつらしてフラットにもっていくのも考えもの、どうせ自作なんだからお気…

最近のソフトウェア側の話、そして徐々に総括?

もう公開をアップデートもしていない(これはもう自分しか使わないからね)んだけど、最近のソフト処理は以下のような感じ。処理順。 FIR型イコライザ(foobar2000附属のもの)で調節 35Hz以下はFIRで切る(1201タップ)。ただカットオフ周波数が低いので完全には…

コンデンサをパラる

3wayにした時のドライ感……なんで2wayの時と上が違うのかなと考えた時、気になるのはネットワークのコンデンサ。150Hzという低いところで切っているので、180μFの両極使える電解コンを使用しているんだけど、コイツが少し悪さをしているんじゃなかろーか、と…

三者三様

スピーカ作りに嵌った結果、三種類の音が聴けるようになった。極めて抽象的に表現してみる。 fidelio……スィート、ふくよか、でも芯がある。芸術的なバランス。(少し低音がゆるい??) なにはともあれ我が家のリファレンスサウンド。 自作スピーカ上部のみ………

実はウーハーをかなり前からもってまして……

ほっておいてあったんだけど、スピーカースタンドを入手するのもだるいというかなんだかなあと思い、せっかくなので3way構成にしてしまった。実は数日前からこうなってた。でもおもしろみに欠けるので書いてなかったんだけど一応報告。 まあ音は、あれ。いい…

衝撃的事実?

片側のツィータはずれてたっっ もしやあの時から……

惨敗したっ

もっていくもさっぱり鳴らず。うちのテーブル上で鳴らした時のような音で、しかも音量もさっぱりでず、惨敗(笑)。見かけによらずよく鳴るねえ、のはずが、見かけどおりの変な音(涙)。うちでいい音なだけに非常に無念でした。家に帰った後個人反省会として…

他人様に聴いてもらおう!

某会にもっていこうと思うんだけどそうなるとビビってきたので、測定を半分捨て(笑)、インパルス応答とfidelio様のリファレンスサウンドを参考に聴感であわせこんでいった。最終的にはかなり似ているところまでもってこれた。うーむ聴感おそるべし。気がつ…

対決してみた

fidelioと対決してみた。最低域(40Hz以下)は当然fidelioだけど、他は……マネしたので似ていて、なんつーかどっちが上とかどうでもいい気がしてきた。うーむ。

時間軸の特性について

計算上は、ユニットの群遅延をフィルタで(偶然)ほぼ完全に補正しているのですばらしいはず。 で、はかってみたんだけど、やっぱりすばらしい。truephaseの説明の時に示したような矩形波の波形を、100Hz以下から1kHz以上までずっと維持している(それ以上では…