リビングオーディオPCのすすめ

raspy2006-05-27

突然題名をつけ始めてみる。

ピュアオーディオな人がPCをトランスポーター(HTPC?)として使ってる人ってのも増えてるとは思うけどまだ少数派っぽい。そこのところを一応書いてみる。

PCの選定

当たり前だけどPCは静かなものを。Firewireインターフェイスとかをサウンドカード代わりに使うならノートPCでもいいと思う。メモリはたくさんつんどいたほうが良い。外部DACを前提に考えてサウンドカードはデジタル出力が強いものがお勧め。一番強力そうなのはlynxのAES16のようだけど僕は持っていない。まあ同軸/optical双方が付いているものが色々つなぐときに楽。僕はsound blaster X-Fiを使用。92kHzまでだけどASIOにも対応しているし安定感があって好印象。(m-audioのaudiophile 192はハードとの相性が合わなかったのかうまく動かなかった)。ちなみに外部DAC前提といっているけどそれなりのカードを買えばアナログ出力も馬鹿にできない。PCはノイズだらけだから話にならん、とはよく聞く話だけど、そうはいってもかなりのレベルまでいけるみたい。ちなみにPC自体が放つノイズが気になる(という神経質な人は)距離を離せばいいと思う。どうせ距離の2乗で小さくなるんだし。
うちはPCが静音とはいいがたいので、遠くに押しやることで静音ってことにしている。その代わりキーボードとマウスは頑張ってワイヤレス化。ワイヤレスものは、2.4GHz帯を使うものにすること。そうしないと受信機から1mくらいしか届かなくてつらい。2.4GHz帯製品はマウスはかなり選択肢があるけどキーボードには殆ど存在しない。バッファローのやつとどこかのJOYSTICK付きキーボード。僕は後者を使用(JOYSTICKは使っていない)。ディスプレイはどこにおくのかも問題。僕は(音に悪影響があるけどAV用途にも使うので)スピーカーの間にPCにもつなげる液晶モニタをおいている。

ソフトウェア

僕はEACという読み取りソフトでCDをFLAC形式(ロスレスフォーマットの1種。まあロスレスならみんな一緒でしょう)に変換して、foobar2000というソフトで聴いている。正しいリッピングをする為EACを使用することは重要だと思う。バーストモードじゃなくてセキュアモードで。ここでミスってたらどうしようもない。

http://www.exactaudiocopy.org/ EAC
http://musicpc.fc2web.com/ EAC日本語の解説
http://www.exactaudiocopy.org/eac3.html セキュアモード解説(キャッシュクリア&二度読みデフォルト。普通に読むだけじゃ結構ミスするみたい?)
前の日記に書いたEACに設定するFLACの設定を再掲。 -6 -V -T "artist=%a" -T "title=%t" -T "album=%g" -T "date=%y" -T "tracknumber=%n" -T "genre=%m" %s --replay-gain

foobar2000はかなり細かい設定が可能なソフト。(一応精神衛生上やっておきたい)ASIOにも対応しているし、なんといってもギャップレス再生対応がいい。今の再生設定は、replaygainはOFF(音量を揃える機能。勝手に音量を下げられてしまう。デフォルトON。foobarの音質が悪いという人がいるのはこれをONにしたままテストして、少し小さい音で聴いているからではないだろうかと妄想)にして88.2kHzアップサンプリング、ASIOでそのまま出している。
また、難易度は高い?というかとっつきにくいんだけど、機能拡張が豊富。まずColumns UIという機能拡張を突っ込んで、あとは好みのものを突っ込んでいくとかなり便利に使えるようになる。自分が突っ込んでいるのは、columns UI、albumart(アルバムの画像表示)、track_title(現在再生中の曲情報表示、asio、dsp_tube(真空管DSP。たまに使うとちょっとおもしろい)、uie_albumlist(アルバムリストをcolumns_uiで表示できる)など。ディスプレイを遠くから見ているリビングPC派(これも少数派か)の人はぜひ。

http://www.foobar2000.org/ foobar2000公式
http://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/ 2chでの成果があがってる解説wiki
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showforum=28 hydrogenaudio内のfoobar2000フォーラム。最新の情報はこっち。

DAC

ここが一番力を入れるところ。たぶんここを読んでいる時点で良いアンプはおそらく持っているだろうしそれを使用することにする(ふーん)。DACはできればボリュームを搭載しているものがいいけどまあそれはPC側及びアンプで何とかなるのでまあどっちでも。プリアンプ挟むかどうかはお気に入りの方法で(僕はパワー直結)。ちなみにデジタルボリューム=ビット落ちで音質悪い、のイメージがあるけど僕はそうでもなくて下手にアナログボリュームかますより全然いいと思う。実体験で。大体、24bitとかにアップコンバートされてたら8bit(音量で言えば24dB)落ちても16bitなわけで。パワーの利得にもよるけどそこまで落ちた音の1bitなどわからないといっちゃっていいと思う。

あとジッタがどうのこうのというのはS/PDIFの妙な仕様もあるし僕は微妙に信じる。だからRAMにバッファリングするものが好ましい。評判がいいもので最近のだとDAC64がいいような気がする(聴いたこと無いけど)。僕はだいぶ無理してesotericのD-70vu。
別の選択肢としてデジタルを突っ込むアンプを買うという手もある。相性も検証済みだしいいかもしれない。

アンプ、スピーカ

(無論全力で)おすきなものを。